「ブログ見たよ!」が合言葉
豊田と周辺の地域ブログ「ブーログ」

豊田と周辺の地域ブログ「ブーログ」
 

ブーログみんなの告知広場

ブーログのみんなが告知できるスペースです。 地元のうれしい情報盛りだくさん!(になったらいいな・・)

地元ニュースの一覧 › みんなの告知広場 › 

2018年07月

2018年07月17日

7/21(土)・8/4(土)現役国語教師が教える夏休み作文教室in岡崎りぶら

こんにちは!!
言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」阿部久美子です。

《夏休みの宿題対策》
作文が苦手な小学生に、ネタの探し方と文章の作り方を教える作文教室を開催します。


作文の宿題のことを考えるだけでも憂鬱(ゆううつ)だという小学生の皆さん&パパママのために開催するこの講座。ほんのちょっとしたコツで、作文を書くことが苦手ではなくなりますよ。


▼講座概要
作文の苦手な小学生のために、作文の書き方を教えます。
・ネタの見つけ方、文章の組み立て方、原稿用紙の使い方を練習しましょう。
・原稿用紙・付箋・構成ワークシートをプレゼントします。

日程
 7/21(土)「作文のネタを見つけよう」  
       低学年コース13:30~14:50 高学年コース15:00~16:30 
  *低学年、高学年とクラス分けをしましたが、都合のいい時間帯で来てくれればOK! 
   兄弟で参加してもいいですよ。

 8/ 4(土)「感想文のネタをみつけよう」 
       全学年13:30~15:00
  ※岡崎の花火大会当日のため、
交通の混雑が予想されるので前半のみとします。 

会場:岡崎市図書館交流プラザりぶら会議室102A 
 →所在地:愛知県岡崎市康生通西4丁目71番地
 →アクセス:http://www.city.okazaki.lg.jp/libra/805/p014008.html
 →駐車場:りぶらの駐車場をご利用ください(2時間分は無料、以降有料)

会費:1,000円/回 

定員:各回10人 程度

▼お申し込み
以下のお申込みフォームから、必要事項を記入してお申込みください!
↓↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdMAo1pDqiUgxya_mi_q8oxVByIEILL5OpGEImiGZlY5UjaWQ/viewform?usp=sf_link

詳しくはホームページ https://www.kotobano-umi.comをご覧ください。

▼お問い合わせ
メール:kumiko705@gmail.com
電話:09099498621(あべくみこ)

言葉を通じて人生を豊かにする国語教室「言葉の海」
ホームページはこちら
ブーログはこちらから  


Posted by 「言葉の海」 阿部 久美子  at 21:43イベント


●ニュースの投稿はこちらから
あなたもニュースを発信しませんか?

あなたのニュースをみんなに告知する!

下のボタンをクリックし、会員IDを入力します。
(いつも使っているものと同じです)
2018年07月06日

桃ジャムづくりin岡崎りぶら

ブーログをご覧のみなさま、こんにちは!
ミズノケイスケです(、`)ノ

自然の恵みを大切に☆桃ジャムづくりワークショップ
「夢の実ファームみよし」さんの美味し〜い桃で、桃ジャムづくりを体験しよう!




現在、ミズノがブランディングでお手伝いをさせてもらっている、果樹農家「夢の実ファームみよし」さんから、夏になると「規格外で出荷のできない桃が出てくるんだよね〜」という話をうかがいまして、

「それはもったいない、何か有効活用できないかしら?」と考えたところから、この企画がはじまりました。

"ゆめのみ"さんは、ブルーベリーやいちじくをジャムにして商品化されているので、「桃ジャム」なんてどうかしら!?と、ロクキュープロジェクトのメンバーに相談したところ、とんとん拍子に企画チームが結成されました!

メンバーのつてで、岡崎市でビーガン料理の食堂をされていた、近藤真規子さん(まりごるさん)に講師をお願いできることになり、「桃ジャムづくりワークショップ」の開催が決定しました!


こんな内容です↓↓↓

【1】桃の生食の試食

"ゆめのみ"さんの桃は、土づくりや栽培方法にこだわり、さらに「果樹を子どものように・・」という気持ちで育てた美味し〜い桃!まずは、生のまま、そのままを味わってみましょう♪

【2】桃ジャムづくり体験

"まりごる"さんの進行の元、みんなでジャムづくりを体験し、作り方を学びましょう!桃の甘さを引き出し、「砂糖を使わないジャム」を予定しています♪

【3】つくった桃ジャムのお土産

できたジャムは、その場で少し試食をして、余ったものはお土産としてお持ち帰りいただけます!規格外の桃がどれくらい出るかが予想できないため、「何グラム」とお約束はできないのですが、結構な量できるのでは・・と予想しております♪

お子さま連れのご参加もOKですよ☆


▼イベント概要

○日時:
7/27(金) 13:00〜16:00(12:45開場)

○会場:
図書館交流プラザ りぶら 調理室
→所在地:愛知県岡崎市康生通西4丁目71番地
→アクセス:http://www.city.okazaki.lg.jp/libra/805/p014008.html
→駐車場:りぶらの駐車場をご利用ください(2時間分は無料、以降有料)

○参加費:
大人:3,000円/子ども:500円
※3歳未満無料、小学生まで子ども料金、中学生以上は大人料金
※当日、会場にてお支払いください

○定員:
20組
※先着申し込み順です


▼お申込み方法

以下のお申込みフォームから、必要事項を記入してお申込みください!
↓↓↓
https://goo.gl/forms/xBgYsImdGPjn9nF62


▼お問い合わせ

メール:rokukyu69project@gmail.com
電話:050-3716-1979(ミズノケイスケまで)


▼主催者

主催:ロクキュープロジェクト
ロクキュープロジェクトは、「人と地球の自然を大切にする人を増やす」活動です。
http://69pj.strikingly.com/

協力:夢の実ファームみよし
夢の実ファームみよしは、果樹と人を育てています。
https://yumenomi.org/
  


Posted by ポエジー*ミズノ@豊田市在住  at 10:48イベント


●ニュースの投稿はこちらから
あなたもニュースを発信しませんか?

あなたのニュースをみんなに告知する!

下のボタンをクリックし、会員IDを入力します。
(いつも使っているものと同じです)