2017年11月30日
豊田市駅前NEW OPEN


11/25(土)に豊田市の駅前にオープン
「THE CONTAINER nishimachi6(コンテナー ニシマチ6)」
通称”エヌロク”です。
この施設は地元西町の女性スタッフで運営するまちの案内所&ソフトクリーム屋です。
観光案内所のような行政施設を想像すると思いますが、私たちは地元の人しか知らない情報を提供したり訪れる人がその土地の人と触れ合えるような案内所をカフェなどの収益で運営することにチャレンジします。
ソフトクリーム屋を営むのは、理由があります。
大人から子どもまで馴染みがあるメニューで、食べながらまちを散策して欲しいと思ったからです。
ソフトクリームはオリジナルの手づくりですので、ココでしか味わうことがきません。 今は、ナッツとミルクの2種類ですが、季節やイベントに合わせて味やトッピング、デコレーションを増やしていきます。
ツリーナッツクリーム¥450
冬におすすめのフレイバー。ヘーゼルナッツの香ばしさとまったりとした甘さがクセになります。
エヌロクミルククリーム¥450
イタリア産のマスカルポーネチーズをミルクに混ぜ込んでいます。とても濃厚でミルキーな味わいですが、口当たりは軽くさわやか。
ワッフルコーンとなめらかなソフトクリームとの相性バツグン!
豊田にお立ち寄りの際は、ぜひ!!
お待ちしております。
ソフトクリーム片手に、一歩まちへ!
THE CONTAINER nishimachi6
営業:10時~18時
ソフトクリームは11時~無くなり次第終了
月曜定休
住所:〒471-0025豊田市西町6-81-4豊田駅前交番隣
●ニュースの投稿はこちらから
(いつも使っているものと同じです)
2017年11月29日
夢農人とよたクリスマス限定オードブル予約スタート!

今年も
“ころも農園特製 夢農人とよたオードブル” 予約発売決定!
クリスマスのオードブル!やっぱり手作りのものがいいですよね♪
そこで、ころも農園で昨年も大人気でした、オードブルを今年も予約販売しちゃいます!
販売日 12月22日(金)・23日(土)・24日(日)25日(月)
価格 2,800円(税込3,024円)
2~3人前
販売場所 ころも農園蔵カフェ 店頭
引き取り時間 11:00~16:00
ご注文方法 ころも農園 店頭
ころも農園 TEL&FAX 0565-41-8510
フェイスブックなどでの注文もOKです。
申し込み専用アドレス https://goo.gl/VPE99a
申し込み締め切り 12月16日(土)
商品内容
・トヨタファーム 鋤柄さんの三州豚スペアリブ 3本
鋤柄さんの三州豚あらびきウインナー 6本
・宮澤養鶏園 金ノ卵キッシュ 3カット
・ながた農園 いちごのパウンドケーキ
・いしかわ製茶 食べるお茶ポテト
店頭に専用ご注文用紙もご用意しております。
ぜひ、ご予約ください!
なお、23日、24日には、臨時営業しています。
クリスマスだけの特別ランチ♪
もお引取りと一緒に楽しんでくださいハート
●ニュースの投稿はこちらから
(いつも使っているものと同じです)
2017年11月07日
11月13日(月)ころも農園新メニューになります!

11月13日(月)より、 ころも農園の冬メニューがスタートします!
ころも農園 冬の新メニューはこちら!
国産牛 ゆたか牛『幸』をつかった ジューシーデミハンバーグが 初登場♪
そのほかにも、ほっかほかの身体が温まるメニューをご用意しています!

1日10食 ランチタイム限定の和食プレートもご用意してます♪
和食メニューの説明はこちら!!
ぜひ、ご利用くださいませ!
●ニュースの投稿はこちらから
(いつも使っているものと同じです)
2017年11月02日
11/4(土)☆第2回「どろんこハウス」づくりワークショップinさんじゅ荘

【さんじゅ荘の春夏秋冬】
親子でどろんこ遊びしよう!
第2回「どろんこハウス」づくりワークショップ
今回は、前回作ったどろんこハウスに、いろんな色の土を使い絵を描いたりデコレーションをしたり、ビー玉や木の実、その他自分の好きなものをはめ込んだりなど、どろんこハウスを自由に装飾をしていきます。
前回は、こちらで土を練って準備しておりましたが、今回はみんなで土を練るところから始めていきます。
昼食は、各自おにぎりやお弁当などを持参していただき、みんなでワイワイおしゃべりをしながら楽しくいただきたいと思います。
普段なかなか出来ない面白い体験ができますよ〜
どんなどろんこハウスができあがるのかとっても楽しみです!
是非ご参加お待ちしております。
▼イベント概要
□日時
2017年11月4日(土) 10時〜14時頃まで
※雨天延期
□参加費
大人500円/子ども300円
※当日会場にてお支払いください
□定員
10組
□持ち物
・お昼ご飯(おにぎりやお弁当を作ってきても、買ってきても持参してくだされば大丈夫です)
・飲み物
・着替え
・タオル
・どろんこハウスに飾ったり埋め込んだりしたい物
□会場
土壁の実験ハウス「さんじゅ荘」
⇒岡崎市竜泉寺町境ケ嶺大入(Googleマップで「さんじゅ荘」と検索してください)
⇒公道からあぜ道を入ったところにあります(若干わかりづらいのでご注意ください)
□駐車場
さんじゅ荘敷地内にあり
□主催
土壁を残す会
▼お申し込み
メール・電話・FAXのいずれかで、以下の内容をご連絡ください。
お名前/電話番号/参加人数(大人○人・子ども○人)
メール:doronkoasobi1948@gmail.com
電話/FAX:0564-62-8797(さんじゅ荘・山共建設)
※現場にいることが多いため、電話がつながらない場合は、留守電に入れていただくか、メール/FAXでご連絡ください。
●ニュースの投稿はこちらから
(いつも使っているものと同じです)